AirPods 紛失モードできない原因と対策法|条件・設定・音が鳴らない時の完全ガイド

広告

IT

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

スポンサーリンク
  1. はじめに|「紛失モードが使えない…」と困ったら読む記事
  2. AirPodsの紛失モードとは?基本と使い方
    1. 紛失モードを有効にするとどうなる?
    2. 紛失モードのやり方(iPhoneからの操作手順)
    3. 紛失モードが使える条件とは?
    4. AirPodsには追跡機能はある?
  3. AirPodsを紛失したらまずやること
    1. 「探す」アプリで音を鳴らす
    2. 紛失モード中に音は鳴る?鳴らない?
    3. 片耳だけなくした場合の対応法
    4. オフラインのAirPodsは?
  4. AirPods紛失モードが使えない原因と対策
    1. 主な原因
    2. iCloudに表示されない場合
    3. 初期化されたらどうなる?
  5. AirPods紛失モードが使えない端末や世代とは?
    1. 第1世代では使えないの?
    2. Pro / Pro2 / Maxは?
    3. iOSバージョンの影響
  6. 「オフラインです」と表示されたときの対応法
    1. 原因
    2. バッテリーが切れている場合
    3. 最後の位置情報を頼りに探す
  7. AirPodsを拾われたらどうなる?
    1. 拾った人に使われる可能性
    2. 初期化されたら追跡不可?
    3. 警察への相談
  8. 紛失モード以外でできるAirPodsの探し方
    1. 音を鳴らす機能の活用
    2. Bluetoothで近くにあるか探す
    3. AirTagを併用する
  9. よくある失敗とトラブル事例
    1. 紛失モードをオンにしていなかった
    2. 「探す」に登録していなかった
    3. 他人に譲渡後に消し忘れた
  10. AirPods紛失モードの注意点とよくある誤解
    1. 盗難対策にはなる?
    2. 紛失モードを解除すると追跡もできなくなる?
    3. よくある誤解
  11. おすすめのAirPods紛失防止アクセサリー
    1. 落下防止ストラップ
    2. シリコンケース・ケースカバー
    3. AirTag連携グッズ
  12. AirPods紛失モードの活用まとめ

はじめに|「紛失モードが使えない…」と困ったら読む記事

AirPodsをなくしてしまったとき、「探す」アプリで位置を確認しようとしても、うまくいかない。紛失モードを使おうとしても「有効にならない」「そもそも表示されない」といったトラブルに直面する人は多いです。AirPodsの紛失モードは非常に便利な機能ですが、正しく使うにはいくつかの条件や制限があります。

この記事では、AirPodsの紛失モードの仕組みや設定方法、「できない」と表示されたときの対処法、注意点やおすすめグッズまで網羅的に解説します。

AirPodsの紛失モードとは?基本と使い方

紛失モードを有効にするとどうなる?

紛失モードをオンにすると、AirPodsが誰かに拾われてペアリングされようとしたとき、Apple IDの所有者に通知が届きます。また、メッセージと電話番号を表示させることも可能です。これにより、親切な拾い主に連絡してもらうチャンスが生まれます。

紛失モードのやり方(iPhoneからの操作手順)

  1. 「探す」アプリを開く
  2. 「デバイスを探す」→「AirPods」を選択
  3. 下部にある「紛失としてマーク」→「続ける」
  4. 電話番号とメッセージを入力し、「有効にする」をタップ

紛失モードが使える条件とは?

  • 「探す」アプリに登録されていること
  • iCloudにログインしていること
  • 紛失したAirPodsのバッテリーが残っている
  • 第2世代以降のAirPodsまたはPro/Maxに対応

AirPodsには追跡機能はある?

はい、AirPods Pro(第2世代)やAirPods MaxにはU1チップが搭載されており、精密な追跡が可能です。第1世代では機能に制限があります。

AirPodsを紛失したらまずやること

「探す」アプリで音を鳴らす

AirPodsの近くにいる場合、音を鳴らして探すことが可能です。イヤホンがケースの外にあり、Bluetooth圏内であれば有効です。

紛失モード中に音は鳴る?鳴らない?

音を鳴らす機能と紛失モードは別機能です。音が鳴るのは電源がオンでBluetoothが接続可能な状態のときのみです。オフラインのAirPodsは音を鳴らせません。

片耳だけなくした場合の対応法

AirPods Proなどは片耳ずつ追跡可能です。「左」「右」と個別表示されるため、それぞれ紛失モード設定や音の再生ができます。

オフラインのAirPodsは?

最後に接続された位置が表示されますが、リアルタイム追跡や紛失モード通知は使えません。バッテリー切れになる前の対応がカギです。

AirPods紛失モードが使えない原因と対策

主な原因

  • AirPodsがオフライン状態
  • 「探す」に登録されていない
  • Apple IDが一致していない(中古品など)
  • 第1世代など非対応機種

iCloudに表示されない場合

「設定」→「Apple ID」→「探す」→「AirPods」がオフになっていないか確認し、オンにしてから再起動します。

初期化されたらどうなる?

第三者にAirPodsをリセットされると、元の持ち主のApple IDとの関連が解除され、追跡不能になります。これが盗難防止上の最大の盲点です。

AirPods紛失モードが使えない端末や世代とは?

第1世代では使えないの?

基本的な「探す」機能には対応していますが、U1チップや「正確な場所を探す」機能は非対応です。紛失モードの表示が出ないこともあります。

Pro / Pro2 / Maxは?

AirPods Pro 第2世代以降、AirPods Maxはフル機能に対応しています。Apple製チップ搭載モデルであれば高精度な追跡が可能です。

iOSバージョンの影響

iOS 15以降で「探す」アプリが強化されています。OSが古い場合は機能が制限されるため、アップデートを行いましょう。

「オフラインです」と表示されたときの対応法

原因

  • ケースに入っていて通信できない
  • バッテリー切れ
  • 電源が切られている

バッテリーが切れている場合

「最後にあった場所」が表示されるため、その地点を訪れるのが最善です。ただし追跡は不可能となります。

最後の位置情報を頼りに探す

AirPodsの紛失に気づいたら、すぐに「探す」アプリを確認し、最後の位置をメモしてから現地で探しましょう。

AirPodsを拾われたらどうなる?

拾った人に使われる可能性

ケースごと拾われた場合、リセットされれば使用される恐れがあります。盗難を防ぐにはケース分離も有効です。

初期化されたら追跡不可?

はい。リセットされると元のApple IDとの紐づけが解除され、追跡も紛失モードも無効になります。

警察への相談

盗難や拾得の可能性がある場合、最寄りの交番に相談しましょう。シリアル番号を控えておくと対応がスムーズです。

紛失モード以外でできるAirPodsの探し方

音を鳴らす機能の活用

「探す」アプリから音を鳴らすボタンを押すと、近くであれば高音が鳴ります。

Bluetoothで近くにあるか探す

手持ちのiPhoneでBluetooth接続を確認し、電波の強さを頼りに近づいて探す方法も有効です。

AirTagを併用する

ケースにAirTagを貼り付けておけば、AirPods本体が探せなくてもケースの位置がわかります。

よくある失敗とトラブル事例

紛失モードをオンにしていなかった

事前に設定していないと、紛失後に機能をフル活用できません。

「探す」に登録していなかった

設定ミスやApple IDの誤設定で追跡不能になることもあります。

他人に譲渡後に消し忘れた

中古で譲る前には必ず「デバイスを削除」してから渡しましょう。

AirPods紛失モードの注意点とよくある誤解

盗難対策にはなる?

一定の抑止力にはなりますが、物理的に持ち去られたら限界があります。過信は禁物です。

紛失モードを解除すると追跡もできなくなる?

はい。モードをオフにすると通知や保護機能は解除されます。

よくある誤解

「オフラインでも追跡できる」と思っている人がいますが、実際には接続状態・位置履歴が重要です。

おすすめのAirPods紛失防止アクセサリー

落下防止ストラップ

耳から外れた際の落下を防ぎます。

シリコンケース・ケースカバー

滑り止めや衝撃吸収に役立ちます。

AirTag連携グッズ

AirPodsケースに装着できるAirTagホルダーが便利です。

AirPods紛失モードの活用まとめ

AirPodsを失くしたとき、紛失モードはとても心強い味方になります。しかし、それが「使えない」「表示されない」場合は、対応機種や設定状況、バッテリー状態などを冷静に確認しましょう。

この記事で紹介したように、紛失モードの活用には事前の設定がカギです。iCloudとの連携、探すアプリの有効化、OSのアップデートなどを事前に済ませておくことで、万が一の際にすぐ対応できます。

また、紛失防止グッズやAirTagなどを活用すれば、物理的な防止にもつながります。AirPodsは高価なアイテムです。ぜひ正しい知識と準備で、安心して使い続けましょう。

タイトルとURLをコピーしました